大切なことはすべて音楽とゲームとマンガから教わった

ひきこもり系三大趣味について心に浮かぶことを書き留める

Charlotte

2015年放送。

麻枝准×P.A.WORKSで「Angel Beats!」以来のタッグ。

思春期にのみ現れる不完全な超能力を持った主人公達が、その能力を悪用したり、研究対象としようとする大人達から身を守るため結束して抗っていく物語。

序盤は軽快な学園生活で構成されていき(得意の野球回もありw)、中盤から衝撃の展開に。やや重苦しい場面も経て最後は爽やかな感動に包まれるという、安定の麻枝さん作品でした。

一方で、後半やや駆け足になる印象もあり、登場人物達をもう少し掘り下げるためには13話だとちょっと足りなかったかもしれません。

ネットでもいくつか謎を残したという意見もちらほら見られました。まあそこを考察するのも楽しみなんですが(^^)


さて個人的な考察や見所をいくつか。

一番はやはり「思春期にのみ現れる超能力」という設定。

まず思い浮かぶのはトトロでしょう。

「子供の時にだけあなたに訪れる不思議な出会い〜♪」これです。

人間はほぼ誰もが一度はこの超能力を経験したことがあるのではないでしょうか。

例えば、足が速い、絵が上手い、ゲームが上手い、芸能人に詳しい、三国志に詳しいetc.何でもいいです。誰かにすごいね!と言われたことありませんか?

私はこれこそがその人の世界における超能力だと思います。

勉強ができたり、スポーツができると、賞賛される期間は比較的長くなるのですが、ポイントはいつかどこかでこの期間は終了するということ。

大人になるにつれて世界が広がっていき、自分の上を行く存在が増えていく。それに伴いだんだん自分のすごさ(超能力)が失われ、普通の人になっていく。

本作においても、思春期を終えると自然に超能力を失うと言及されています。

成長した主人公達も、いつかどこかで"普通"の生活に戻っていくのでしょう。

それが大人になるということなんです。


次に劇中バンド「ZHIEND(ジエンド)」の良質な音楽。

劇中バンドも麻枝作品にはお馴染み。今回も物語に絡めつつ、めちゃくちゃ力の入った音楽になっています。

「ZHIENDのジャンルはポストロック」とヒロインの友利奈緒(ともりなお)も力説していますが、正直ポストロックはよく分かりませんw

私の言葉で言えば「クリアロック」。透明感と重厚さが同居する私の大好きなジャンルです(これで許してw)。

ボーカル、サラ・シェーンの歌声がまた曲にベストマッチで、歌唱パートを担当しているのはmarina(まりな)さんです。

アルバムCD欲しいと思って検索しましたが、レンタルは見当たらずAmazonも在庫切れ。

制作枚数も少なそうだし、これは入手困難かな…。YouTubeでは聴けるのでまずは「Fallin'」という曲からどうぞ。


最後にお気に入りキャラ。

ツンデレヒロインの友利、王道アイドルの西森柚咲(にしもりゆさ)等それぞれ可愛いですが、今回のイチオシは主人公乙坂有宇(おとさかゆう)の妹、乙坂歩未(おとさかあゆみ)ちゃん。

中学1年にも関わらず兄と二人暮らしの家事を切り盛りする頑張り屋さん。

乙坂家秘伝のピザソースをあらゆる料理に使い甘くしてしまうという欠点?もありますがそれもご愛嬌。

「〜なのであります!」、「〜でござる!」等の特徴的な語尾も聞くたびにほんわかします。

とにかくどんな状況でも前向きに一途に取り組む姿を見ていると涙が出ますね。

物語的にもキーとなるキャラなのでぜひ注目してください。


絵は当然綺麗ですし、サクッと見られるので、(あまりアニメに擦れてない)これからアニメ沼にハマろうとしている方にはおすすめです。

2023年の音楽振り返り

11月に入ったので恒例のやつ行ってみましょう。

選定基準は、今年流行った曲の中から私がヘビロテしたもの、好み抜きで今年のトレンドとして外せないもの、古い曲でも今年発見して私の心を捉えたもの、となります、

ではどうぞ。


1.可愛くてごめん/HoneyWorks feat.ちゅーたん(CV:早見沙織

2.エジソン水曜日のカンパネラ

3.星座になれたら/結束バンド

4.アイドル/YOASOBI

5.向日葵/ado

6.サマータイムシンデレラ/緑黄色社会

7.地球儀/米津玄師

8.オトナブルー/新しい学校のリーダーズ

9.Anytime Anywhere/milet

10.Fallin'/ZHIEND(ジエンド)

11.かたち/安月名莉子(あずなりこ)

12.sakura/ニルギリス

13.リンゴ日和/ROCKY CHACK


1-3は上半期でまとめているのでそちらをご参照。


4.間違いなく今年最大のヒット曲。去年の「新時代」と同じ位置付け。


5.adoはバラードが良いシリーズ。


6.ドラマは評判が悪かったようですが、曲は初期のリョクシャカに近くて良い。クリアで伸びやか。こういう曲をこれからも作っていってほしいな〜。


7.米津ブランドとして高度に完成された曲。どこをどう切り取っても米津さんという曲で、きっちり完成した米津さんの曲がきっちりと感動をさらっていく。この圧倒的安定感はもはやミスチルと同クラス。


8.「TikTok」、「首振りダンス」をキーワードに夏以降話題となり、紅白出場も決まったと出てました。曲は完全に昭和歌謡…というか山本リンダさんですね。


9.10月スタートの超大型アニメ「葬送のフリーレン」のエンディングテーマ。アニメ映像も曲もとても綺麗です。miletの声はほんとアニソンが一番合う。個人的にも今年最も楽しみにしていたアニメということでランクイン。


10以降は完全に私の個人的趣味ですが、今年初めて発見できて嬉しかった曲です。


10.まさにこれを書いている時にすべり込んできました。2015年放送のアニメ「Charlotte」の劇中バンド「ZHIEND」が演奏する曲。ボーカル、サラ・シェーンの歌唱パートを担当するのはmarina(まりな)さん。声も曲もアニメシーンにベストマッチです。


11.2022年に放映されたメイドインアビス第2期「烈日の黄金郷」の主題歌。アニメも曲も、さらには安月名さんのボーカルも、今までにない新鮮な切り口を感じさせるもので良いです。


12.2005年放映のアニメ「交響詩篇エウレカセブン」の主題歌のひとつ。全50話のアニメ終盤に使われ、登場人物の壮絶な背景を表すカットが差し込まれる中この曲が流れるので、共感性が凄いです。曲自体もアップテンポで伸びやかな私好みのもの。


13.2008年放映のアニメ「狼と香辛料」のED曲。ROUND TABLEAdvantage Lucy等を彷彿とさせるポップな曲で、2000年代ネオアコの流れを強く感じます。私の大好物じゃないですかw


最後に紅白の話を少し。

メジャーどころですと、YOASOBI、あいみょん、髭男、セカオワ、米津さん、milet、Aimer、Vaundy、緑黄色社会あたりからは来ますよね。

さらに今年は枠が増える可能性があるので、ヨルシカ、UNISON SQUARE GARDEN、羊文学、Uru、MAN WITH A MISSIONあたりはワンチャンあるかな?ないかな?

年々視聴率が低下する中、今年はジャニーズ問題もありいろいろ騒がれている紅白ですが、音楽界の総決算的位置付けにあるこのイベントはぜひ続けていってほしいですね。


さあ今年の年末も楽しんでいきましょう!

働きマン名言集

働きマンは2004年連載開始、2008年より休載となっている漫画です。

既刊4巻。作者は安野モヨコさん。庵野秀明監督の奥様です。


タイトルの通り企業(出版社)で働く女性を中心としたお仕事漫画で内容は割愛しますが、生きていく上で心に響く名言が多いのでまとめてみます。

私もこれまでに30周はしてますが、毎回そうだよな〜と頷いてしまいます。

ではどうぞ。


【会議で話されている事の7割が無意味だ。】

確かにそうなんですよね…。そうなんですけど、その無意味も含めて仕事なんです。


【やれない理由を聞いてるんじゃなくて、どうやるか聞いてるんだ。】

これは深い。難しい仕事を振られると「それは無理です」から入る人いますよね。その仕事をやることはもう決まっていて、上司も無理を承知で頼んできているので、やれない理由を言うことに意味はない。同じ時間を「どうすればできるのか」に使える人が有能。


【「後悔する」ようなやり方をしてきたことに激しく後悔する。】

後悔するくらいならその時に全力で取り組んでおけばよかったという誰もが経験する文脈。


【振り向いてるヒマなんかねえんだよ。いつだって真剣勝負なんだから。まず目の前の仕事だろ。】

好きな仕事だけをできるわけではない。好きだろうと嫌いだろうと目の前の仕事に全力で取り組むことが社会では求められます。


【暗闇の中で一人いるように感じてたけど違う。沢山の先人達も同じような時があってそれぞれ越えてきてるんだ。】

人生は壁にぶつかることばかりです。本当にいっぱいいっぱいで、もうこれ絶対無理と思ったところからいかに壁を乗り越えられるか。何かを掴んだ人達は皆この壁を越えてきてるんです。


【たいていのやつはボールを入社に向かって投げるから、最高でも「届く」で普通はもっと手前に落下する。】

目標の120%の地点を見据えて取り組まないと目標には届かないという話。人生のあらゆる場面でその通り。


【いつだって自分にとってベストな状態が用意されているわけじゃない。面接は「不測の事態」の予行演習。】

社会は相手との関係性で成り立っているので、自分だけがベストを尽くしてもうまく行かないことが多いです。学校の勉強と仕事が異なるのはここが原因。その予行演習が面接だと言ってます。


【仕事で失ったもの。それを想い泣いた夜。でも仕事に救われる朝もあるから。】

プライベートで辛いことがあった時でも、必ず朝はやってきてまた仕事が始まる。強制力のある仕事に忙殺されることで、一時的にでも辛い思いが薄らぐこともあります。そしていつか時がすべてを洗い流していくんです。


【俺なんか自分で見たもんしか信じねえけどな。】

前任者からの引き継ぎは信じるな。自分の目で見て、耳で聞いて、足で稼いだ情報のみを信じろ。散々指導されましたね。


てな感じです。

会社だけでなく、学校、家庭、サークルetc.組織と呼ばれる場所ならほぼどこでも通用する言葉ばかりですよね。

ひとつでも心に響くものがあれば取り入れてみてください(^^)

天元突破グレンラガン

エヴァンゲリオンを制作したことでも有名なガイナックスが2007年に制作。

名作とされランキング上位に来ることが多い一方、批判的な意見を見ることもある賛否両論的な作品で、いつか見てみたいと思っていました。

私も最初見始めた時はちょっと合わず、これブログ書けるかなと不安に駆られましたが、中盤から持ち直し最終的にはトントンという感じに。

で、無事これを書けてます(^^;)

主題歌は中川翔子さんの「空色デイズ」。

アニソン界では神曲のひとつとして名前は何度も見たことありましたが、今回初めて聞きました。このアニメの主題歌だったことも初めて知ったという…まだまだ世界は広いな。良い曲です。


本作の人気が高いひとつの要因として"名言"の存在があると思います。

作風を反映した熱い台詞が多く、ブログ等様々な媒体にも引用されています。

一例を挙げると以下のような感じ。


・おまえを信じろ。おれが信じるおまえでもない。おまえが信じる俺でもない。おまえが信じる、おまえを信じろ!

・戦うのが指導者じゃない・・・決断するのが指導者だ・・

・自分の面倒も見れない奴に、居場所なんか無いのよ。

・進化しようとする力のこと。わかりやすく言えば、気合ってことよ。

・俺たちは1分前の俺たちより進化する。一回転すればほんの少しだけ前に進む、それがドリルなんだよ!


熱いですね〜。

基本的に戦いが多いのでガチャガチャした展開になりがちなのですが、油断してるとすっと上記のような台詞が差し込まれるのでドキッとします。

ここが人気のポイントなんでしょうね。


作画については本当に賛否両論。

界隈で有名なのは第4話の作画炎上事件のようですが、この内容はネットにおまかせするとして、それを差し引いても好みの分かれる作画かなと思います。

私は冒頭書いた中盤くらいからのストーリーの盛り上がりに合わせるように作画にも慣れてきて、最後は違和感なく受け入れられました。

というか、中盤から作画も綺麗になっていった気が…気のせいかな?


キャラ的には主人公クラスが王道的に格好良い。

シモン、カミナ、ヨーコ、ロシウあたりの重い宿命を背負う中での壮絶な決断は震えます。

ライバルキャラのヴィラルも回を追うごとに良くなっていく。

それからグレン団の技術を支えるオカマキャラのリーロン。

飄々とした語り口とは裏腹の確かな技術力、修羅場でも動じない胆力、淡々と作業をして結果を出す職人的立ち位置はとにかく素敵。

本作一のお気に入りキャラです。


そして、見終わってまた「宇宙」について考えさせられることになりました(私だけシリーズw)。

本作でも言及されるのですが、宇宙というのは基本的に無なので、物体は認識されて初めて存在することになります。

すなわち物体はすべて相対的認識のもとに存在するということなんですが、はたして認識するのは誰なんでしょうね。

人間なら他の人間や動物に認識されれば存在するという分かりやすい解釈ができますが、宇宙は誰に認識されて存在するんでしょう。

それこそ神様かな?

手塚治虫さんはそれを火の鳥というキャラクターに担わせており(コスモゾーンという概念)、同じ思考を辿ったと思われます。

いずれにせよ、宇宙も地球も人間もすべてそういう相対的存在であると考えると、この世界は無限の宇宙の中で"誰か"にたまたま認識されたから存在できたことになります。

圧倒的偶然。

ここでまた以前紹介した松本零士さんの言葉、「遠く時の輪の接する処(ところ)で、また巡り会える」が思い返されますね。


最後はまた小難しい壮大な話になってしまいましたw

クセの強さは"個性"と織り込んでいただいた上で、ロボット物、宇宙戦艦クルー物、気合と根性系が好きな方におすすめします。

超初級ドラム講座

2016年に始めたドラム。

今もブラスバンドサークルで叩かせてもらう等楽しくやらせてもらってますが、技術的にはまだまだ初心者の域を出ません。

一生出ない気もする…。

そんな私が講座も何もあったものではないですが、ドラムを始める前に「よく見るけど、よく聞くけど、あれって何なの?」と思ってたところをまとめてみます。


まずはドラムセットを構成する各パーツの名称から。

太鼓やシンバルがたくさん置いてあって凄そうだけど、それ何に使うの?って思いますよね。

最も一般的なドラムセットは、シンバル3つ、タム(太鼓)5つで構成されています。

まずシンバルですが、座って左前にあるのがクラッシュシンバル、右前にあるのがライドシンバル。クラッシュはシャーンという高めの音、ライドはジャーンという重厚感のある音が出ます。

もう一つのシンバルは左足を乗せて使うハイハットシンバル。これは左足を踏みながら叩くとチッチッという固い音が出るので、主にリズムを刻むために叩き続けます。

次にタムですが、一番よく使うのが体の目の前にあるスネアドラム、それから右足でペダルを踏んで叩くバスドラムです。

スネアはバシッという音が出るのでリズムのアクセントとして叩きます。バスドラはドンと響く音なので、低音リズムまたは低音アクセントとして叩きます(踏みます)。

残りはその他のタム3つで、音の高い方(直径が小さい方)からハイタム、ロータム、フロアタム。これらは音のバリエーションを増やして演奏を華やかにするために使われることが多いです。


超ざっくり分けると、ドラム演奏はリズムとフィルインの2つに分かれるので、今回はこの2つに触れようと思います。


リズムは言葉の説明はいらないと思いますが、8(エイト)ビートとか16(じゅうろく)ビートとか聞いたことあるけど何なの?って思いますよね。

日本に多い4拍子の曲の場合、1小節に8分音符8個入れるのが8ビート(タタタタタタタタ)、16分音符16個入れるのが16ビート(タカタカタカタカタカタカタカタカ)です。

いずれもハイハットでリズムを刻むのですが、8ビートは右手だけなのでそれほど難しくない一方、16ビートは右手だけでは間に合わず左手も使うので少し練習が必要となり、ひとつのテクニックに分類されます。

リズムは1-2小節なら問題ないのですが、1曲を通して同じ動作を正確に続けなければならないので、そこが意外と難しい。

16ビートとか時々頭がこんがらがります。ドラムの技術力が問われるポイントのひとつですね(自信なし)。

ですがとりあえず8ビートと16ビートが刻めれば、日本の曲の7割はカバーできると思います。


さてフィルイン。これも言葉だけは聞いたことあるけど、中身が何なのかを正確に把握することは長年棚上げしてきました。

JポップでもAメロからBメロ、Bメロからサビに変わる時に、それまでのリズムとは異なる叩きが入ると思います。

曲を盛り上げたり雰囲気を変えることが一番の目的で、この一連の叩きをフィルインと呼びます。またの名を「おかず」。料理の彩りという意味かな…。

フィルインのバリエーションを数多く持つこともドラムの技術力を測る要素のひとつですが、初心者にはなかなか難しい。

そこでまずは以下の4パターンだけ身につけるのがおすすめです。

①8分音符4つ 🎵🎵 タカタカ

②8分音符2つ→4分音符1つ 🎵♩ タカタン

③4分音符1つ→8分音符2つ ♩🎵 タンタカ

④8分音符→4分音符→8分音符♪♩♪ タタッタ

そしてこれらを組み合わせるとそれっぽいフィルインになるから不思議。

例えば①と②を組み合わせるとタカタカタカタン、②と③だとタカタンタンタカという具合。

スクールでも必ずレッスンの最初に基礎練習としてこの4パターンを練習してました。


長くなりました。

今日はここまでにしたいと思います。

第2回があるかは不明ですw

秋に聴きたい曲達

10月に入りましたがまだまだ暑い!完全に異常気象ですね…。

気持ちだけでも秋にしようと、個人的秋に聴きたい曲達をセレクトしました。

秋の夜長にぜひどうぞ。


1.Forever Love/X JAPAN

どのバラードも良いですが、イントロの壮大さが秋に合う。


2.flower/L'Arc〜en〜Ciel

初期のクリアな音が秋の澄んだ空気に合う。


3.Violet Snow/結城アイラ

ヴァイオレット・エヴァーガーデンのPV使用楽曲。

これも静謐なイントロが秋に合う。


4.白い恋人/サニーデイ・サービス

1997年の楽曲。当時から温かみのある曲調が好きでいろんなプレイリストに使ってきました。

秋のよく晴れた朝にもぴったり!


5.Over Drive/GARNET CROW

ガーネットからも1曲。

2010年、「劇場版名探偵コナン 天空の難破船」の主題歌。

スローテンポのイントロで壮大さを感じさせた後、アップテンポな曲調に変わり爽やかさも。

さすがゴッドハンド古井さん(アレンジの人)。


6.ザナルカンドにて

ファイナルファンタジーファンなら知らない人はいない(はず)。10の神曲


7.Evil And Flowers/BONNIE PINK

1998年の楽曲。

これも知名度は低いですが、温かみのある良い曲です。


8.はじまりの速度/三月のパンタシア

思春期の揺れる心を表した楽曲は、物思いに耽る秋に合う。

ボーカルみあの物憂げな声も良い。


9.クラシック/JUDY AND MARY

これはメジャー。

何か昔から秋のイメージなんだよな〜。リリース月が10月だったからかな…。


10.いちょう並木のセレナーデ/小沢健二

この曲が流れてきたので今回のプレイリストを作ろうと思いました。

タイトルまんま秋ですが、曲調もぴったり。

アルバム「LIFE」はホントに名盤。


11.ひかりふる/Kalafina

春夏秋冬常に選んでしまう…。

静謐、壮大どちらも満たす楽曲。梶浦さんはYOSHIKIと肩を並べるくらいの天才ですね。

冬はさすがに「snow falling」にしよ…。

orange

ど真ん中恋愛モノアニメシリーズ第二弾。

アオハライドとはまた違った設定、雰囲気、テーマでこちらもとても良かったです。

制作はテレコム・アニメーションフィルム

業界では老舗ながら最近の深夜系アニメはあまり手掛けておらず、個人的に見慣れない絵や描写が多かった印象。

こういうのも、アニメというのは制作会社によって雰囲気が変わるんだなというのが分かって面白かったです。


基本プロット。

主人公の17歳の女子高生、菜穂(なほ)の元に10年後の自分から手紙が届く。

そこには同級生の翔(かける)が高校時代に亡くなってしまうことが書いてあった。

翔を助けるため、そして自分が後悔しないために菜穂は何ができるのか?


本作は恋愛モノというよりは、「友情」、「仲間」へのフォーカスが大きく、感動ポイントも8割がそこにあると感じます。

6人組(男3、女3!)のメンバーが、自分のことよりもまず相手のために行動する。

キャラの性格によってそのアプローチは様々ですが、共通しているのは仲間が幸せになってほしい、この仲間といつまでも笑っていたいと思う気持ち…泣かせます。

特に須和(すわ)君がとにかく良い奴で、能力も高いし一番のお気に入りキャラです。


個人的に考えたちょっと難しい話(またw)。

本作のメインテーマのひとつに「後悔しない生き方」というのがあると思います。

しかし、これは答えの出ない極めて難しい問題ではないでしょうか。

未来から届く手紙にはこれから起きることも書いてあって、この時はこうしてほしいという希望も書いてあります。

しかしその選択肢を取った時に本当に良い結果が待っているかどうかは誰にも分かりません。

現実でも「あの時こうすれば良かった」、「こうしなければ良かった」という場面が多々あると思います。

でも、そうする(またはそうしない)ことによって、もしかしたら今よりさらに悪い結果が待っているかもしれない。

だから後悔って意味ないことなんだと思います。

大事なのは、その時の自分の全力で選択をすること。

その選択の連続が、曲がりなりにも今生きている自分を作ってくれているんです。

今のところ過去は絶対に変えられない世界ですからね。後悔に時間を使うくらいならこれからの選択に全力を尽くすべきです。

少なくとも「やりたかったのにやらなかった」、「やりたくなかったのにやった」というのは少しでも減らしたいところですよね(^^)


もうひとつ取り上げたいのは菜穂の声を担当する花澤香菜さんの魅力。

STEINS;GATEの椎名まゆり(まゆしぃ)、化物語千石撫子Angel Beats!の立華かなでetc.数え上げたらキリがない。癒し系ボイスの代表として引っ張りだこの声優さんです。

皆さんは大物声優に必要な要素って何だと思いますか?

私は演技力とかじゃないと考えてます。どの声優さんも訓練を重ねているので、アニメ声優としての演技力にはほとんど差がありません(少なくとも素人には分かりません)。

じゃあ何がこの業界で多くの役を獲得できる要素になるのかというと、私は「ひと声でその人だと分かる声の特徴」だと思っています。

それなりにアニメを見続けた人であれば、梶裕貴さんや早見沙織さんなどはひと声聞いたらすぐに分かります。

花澤さんの声の特徴は、弱気や優しさ等の演技でトーンが落ちた時に、声が「しゅわしゅわ」ってなるところです。

すみませんw言葉でうまく表現できないw

でもとにかくその「しゅわしゅわ」が花澤さんにしかない特徴で透明感の源なので、ぜひ聞いてみてください!


相変わらず私ワールドばかりで意味が分からなかったと思いますが、メインストーリーも未来を変えられるのか!と常に先が気になり、次から次へと見てしまうくらい面白いです。

あと聖地が長野県松本市。実在の風景がかなりリアルに登場しますし、とても綺麗なので行ってみたい!と思わせます。

原作者の高野苺(たかのいちご)さんが松本市出身なんだそうです。いつか行こう。